メニュー

腰部脊柱管狭窄症

脊柱管とは背骨、椎間板、椎間関節、靱帯に囲まれた脊髄の神経が通るトンネルです。加齢や労働などの影響で背骨や椎間板が変形し、靱帯が厚くなることで神経の通る脊柱管が狭くなります。脊髄神経が圧迫され血流が低下することで脊柱管狭窄症が発症します。

症状

主に動作時に症状がでます。背筋を伸ばして立っていたり歩いたりすると、しばらくして太ももや膝から下にしびれや痛みが出て徐々に歩きづらくなります。少し前かがみになったり、腰かけたりするとしびれや痛みは軽減され、また歩けるようになります。このような歩行と休憩をくり返す間欠跛行(かんけつはこう)は腰部脊柱管狭窄症の特徴です。

診断

診察所見やレントゲン検査にて脊柱管狭窄症を疑った時にはMRI検査にて確定診断します。

治療

治療はリハビリテーションでの運動療法(ストレッチ、筋トレなど)、コルセット、お薬(脊髄の神経の血行を良くする薬、神経の圧迫による痛みを緩和する薬)ブロック注射などで症状の改善をはかります。歩行障害が進行し日常生活に支障をきたすような場合には、手術を行うこともあります。
日常生活ではできる範囲でなるべく体を動かし、前かがみになると症状が和らぎますので、歩く際は一本杖やシルバーカーを使用し、腰をすこしかがめるようにしましょう。そうすると楽に歩けます。また、自転車での移動は痛みが起こりにくいので、良い運動になります。

 

HOME

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME